イタリアでの修行を終えて帰国後、積極的に活動を続け後進の指導にも尽力してきた藤井大樹さん。今回、2024年の末に製作されたヴァイオリンを音のさろんに展示させていただくことができました。
展示会で同世代の仲間たちから刺激を受け、一気呵成に仕上げた1本。
2025年の製作家展示会は10月23日(木)〜26日(日)に、昨年と同じく早稲田奉仕園スコットホール&ギャラリーで開催予定です。最新作も楽しみです♪
イタリアでの修行を終えて帰国後、積極的に活動を続け後進の指導にも尽力してきた藤井大樹さん。今回、2024年の末に製作されたヴァイオリンを音のさろんに展示させていただくことができました。
展示会で同世代の仲間たちから刺激を受け、一気呵成に仕上げた1本。
2025年の製作家展示会は10月23日(木)〜26日(日)に、昨年と同じく早稲田奉仕園スコットホール&ギャラリーで開催予定です。最新作も楽しみです♪
アンティーク・フィニッシュで素晴らしい内容のヴァイオリン、ヴィオラの製作を続けている河村盛介さん。今回は2本のヴァイオリンをご紹介させていただきます。
細部を眺めれば眺めるほど、様々な違いに気が付き、飽きることがありません。各モデルごとに工夫を凝らされた逸品。是非ご覧になってください。
2024年のトリエンナーレ(ストラディヴァリ国際弦楽器製作コンクール)において、ヴィオラ部門で上位入賞、音響合計点1位を獲得した今話題の製作家・江畑正一さんの楽器のご紹介です。
一見シンプルに見えて、実は細部に至るまで考え尽くされ、様々な工夫が凝らされたヴァイオリン。是非、一度ご覧になることをお勧めします!
栃木を拠点に活動されている中西桂仁さん。アンティーク・フィニッシュのヴァイオリン製作を得意としています。
音のさろんでは、2025年製作の(ほぼ)最新作のヴァイオリンを展示しています!
これまでの楽器とは違うこのヴァイオリンの特徴について、個別ページの中で紹介させていただきました。